重ねる、という選択。

重ねる、という選択。

NagaoDaisuke

 

京都の梅雨は、湿度が濃い。

体にまとわりつく熱気。

服の選択肢が極端に狭まる季節。

 

けれど、こんな時こそ、重ねる。

それは気候へのささやかな抵抗であり

ファッションへの誠実な態度だと思っている。

 

どうせ10月までは半袖一枚で過ごせる。

だからこそ、今この時季にしかできない

重ねを愉しみたい。

 

Tシャツ × オーバーベスト × スラックス

 

半袖のTシャツに、やや無骨なベスト。

そのぶん、パンツはシルエットで整える。

スラックスのもつ品の良さが

全体を都会的に引き寄せてくれる。

 

“粗さ”を持った一点に

“整い”で応えるスタイリング。

全身を古着でまとめるのではなく

どこかでキレイなラインを差し込むこと。

ファッションにとって

「調和」は少し退屈だから。

 

ドローコードT × BIGノースリーブ(裾結び)

 

これは、服に手を加える愉しみを

思い出させてくれるコーディネート。

 

裾にドローコードがついたTシャツ。

その上に、BIGサイズのノースリーブ。

さらに裾を結んで

レイヤーに動きを加える。

 

着こなしに「遊び」があると

梅雨の空気も少し軽くなる。

作り込みすぎないこと。

でも、流さないこと。

 

カットオフスウェット × ハイゲージカーディガン

×デニムイージートラウザー

 

袖を落としたヴィンテージのスウェット。

ハイゲージのカーディガンを羽織ることで

温度にもバランスにも“調和”を。

 

このスウェットは

明らかにボロい。

でも、それでいい。

むしろ、他のアイテムを整える

理由になる。

 

無地の綺麗なTシャツを合わせたら

きっと完成度は上がる。

でも、それでは“記憶”に残らない。

 

ファッションは

ときに輪郭のない曖昧さにこそ

強さがある。

 

気温は夏に向かって一直線。

でも、ファッションには

グラデーションがあっていい。

 

重ねる。
調整する。
揺らぐ。

 

初夏のその一瞬にしか

できないスタイリングを

今、しっかりと味わっておきたい。

 

 

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。