左京区、初夏。

左京区、初夏。

NagaoDaisuke

 

朝、起きて外を見ると

ちょっとだけ夏の気配。

「今日は何を着ようか」って

そんな日にちょうどいいのがこのカーディガン。

 

 

素材は上質なヴィスコース。

ちょっと手間のかかった特殊加工で

ソフトでなめらか。

触れると

“あ、これはいいやつだな”ってわかる。

すこしだけ光沢があって

空気をまとってるような感覚。

 

 

しかも、定番より少しだけゆったり。

肩の力を抜いて着られるのに

ちゃんと形はキマる。

いわば、“気負わない品のよさ”ってやつ。

 


08:00|出町柳のモーニングは、白Tとコーヒーと

近くのArtisan'hallesでパンを購入し

COYOTE ROASTERYでコーヒーをテイクアウト。

白いTシャツの上に、サラッと羽織る。

ボタンがないから

それがまたちょうどいい。



背中に風が抜けて

ドレープがゆらり。

鏡なんかなくても

たぶんいい感じに見えてるはず。


11:30|銀閣寺道から哲学の道を抜けて

太陽がちょっと強くなってきた。

でも、このカーディガン、ちょうどいい。

適度なハリと肉感があって、ペラペラしない。

だから、だらしなく見えないし、風通しもいい。

暑くなったら、脱いでバッグに

ポンと入れちゃってもOK。

シワになりにくいのは、地味に助かる。

 

15:00|古本とアイスコーヒー

左京区のホホホ座

気になるエッセイ集を一冊。

そのまま

近くの珈琲み空に流れてアイスコーヒー。

木の椅子に腰かけると

背中でカーディガンの生地がすっと落ちる。

ああ、この感じ

ちょっといいなって思う。

 

インナーはただの無地Tだけど

素材のツヤ感がコーディネート全体を

引き締めてくれる。

盛りすぎない

けど手を抜いてるわけでもない。

たぶん、これくらいがちょうどいい。

 

19:00|帰ったら、服も休ませてあげる

帰宅後

ハンガーにサッとかけて風通しのいいところに。

汗をかいた日は

ネットに入れて洗濯機の手洗いモードでOK。

脱水は短めで、自然乾燥が基本。

シワが気になるなら

軽くスチームを当てるだけで元通り。

 

丁寧に着ていくと

ちゃんと育ってくれる服。

季節の変わり目

こういうやつがワードローブにあると安心する。

 

 

京都にも、東京にも、ちょうどいい。

派手じゃないけど、地味でもない。

ただ羽織るだけで

今日の自分がちゃんと“整う”。

それって結構すごいことだと思う。

通りすぎる風と

やわらかく動く生地。

歩き方も、姿勢もちょっと変わる。

たぶんそれは、気のせいじゃない。

 

“しなやかに、流れる一枚”。
それが、今日の気分。

 

flistifia / Piping Cardigan

Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.