掌の中の彫刻。

掌の中の彫刻。

NagaoDaisuke


 

大阪・枚方の住宅街にひっそりと佇む

アトリエから生まれる「SHOKKI」は

ろくろを使わず、すべて手捻りによって

造形されるセラミックスブランドだ。

機械的な均質性とは無縁のそのフォルムは

むしろ“不完全”であることの

美しさを体現している。

 

手捻りというプリミティブな手法に

よって成形される器たちは

すべてが異なる姿かたちをしている。

均整をあえて崩したようなシルエットは

焼成によってさらに独自のテクスチャーと陰影を得て

単なる器という枠を超え

もはや小さな彫刻作品と言っても過言ではない。

 

 

その“ゆらぎ”には

人間の手だからこそ生まれるリズムが宿っている。

奇をてらうことなく

それでいてどこかクスリと

笑わせるような親密さ──。

SHOKKIの作品を手にした瞬間

いつの間にかその温度感に引き込まれてしまう。

 

実用性を帯びたアートという領域。

日々の食卓にそっと寄り添いながら

ふとした瞬間にアートピースとしての存在感を放つ。

SHOKKIの器は

使うたびに新しい表情を見せ

使い手の感性と共鳴していく。

 

いま、クラフトがあらためて注目されているのは

まさにこういうプロダクトがあるからだと思う。

手のひらに収まる、小さな物語。

そこには、大量生産にはない“個”としての魅力と

自由な発想の美しさが詰まっている。

 

まるで地層のひび割れを閉じ込めたかのような表情。

この花器は、器というよりむしろ時間を

封じ込めた彫刻である。

触れた瞬間、“土”が

まだ生きているという感覚を思い出す。

手捻りによる柔らかな歪み、マットな質感

そして意図的にコントロールされない

裂け目のようなライン

 

──それらは自然と人為が交差する

陶芸における静かな冒険のよう。

 


花器として

たとえば、ドライフラワーや

ワイルドグラスとの相性は抜群。

写真のように葉先の動きが印象的な

植物をあえてラフに挿すことで

花器の彫刻的ラインと呼応する

彫刻 × 彫刻の構成が生まれる。

花を生けるというより

オブジェを完成させる感覚。

直線と曲線、乾きと瑞々しさが交わる

その一点に視線が集まる。


オブジェとして

空間に飾るなら

アートブックを数冊重ねた上に置いて

“高さ”を演出するのが効果的。

背景に石膏像やモダンなアートフレームを添えると

ナチュラルとアーバンの狭間で

揺れるような緊張感が生まれる。

白壁に淡く影を落とすその姿は

まるで呼吸する彫刻のようだ。

 

SHOKKIの器は

あくまで“道具”であることを拒む。

それは日常の延長線上にある非日常。

機能性から解放されたとき、器は詩になり

空間に沈黙の余白をもたらす。

この花器にふさわしいのは、完璧な構成よりも

不完全の美しさを楽しむ余裕だろう。

返回博客

发表评论

请注意,评论必须在发布之前获得批准。